完全に開き直りました
図案描いた方がいいのは分かったけど、下絵を準備しようと頑張るとそれだけで疲れてしまう。
計画的な刺繍はおいおい始めるとして、しばらくはチクチク作業する手の楽しみだけを享受しよう。
「いきなり刺繍」と呼ぶことにした
思いつきで刺繍するこの雑なやり方を、「いきなり刺繍」と名付けた。「メッタ刺繍」とか殴り書きならぬ「殴り刺繍」なんて言葉も浮かんだけど、なんだか物騒だ。
フェリシモでせっかく学習したのにストレートステッチばっかり使っていることを反省して、バックステッチで花瓶をアウトラインステッチで茎をチクチク。
落書きみたいに刺したくて
忘却の彼方までは遠ざかっていないステッチ
出来栄えは別として、クロスステッチやサテンステッチなどはすんなりできたけど、フレンチノットステッチを刺そうとしてやり方を忘れているのに気がつき、レッスンプリントを参照して記憶を戻す。
刺繍って、手が記憶するまで練習しないとダメなんだ。というか単に歳のせいかも。
「花瓶と本のある静物刺繍」となりました。
花瓶の次に水平線を入れて、影を入れて、空気の粒子のような点々を入れて、賑わいに本をつけたし、最後に周囲をランニングステッチでぐるりと囲ってみた。
小さな「いきなり刺繍」がいっぱい集まったら縫い合わせて何か作れたらいいな。