カラマリヨレル:糸の手芸

もうすぐ還暦!刺繍・編み物・裁縫で脳活中

糸に弄ばれる日々

失敗しつつもレッスン3の練習クロス完了!

再び刺繍の練習に戻って、レッスン3の「ストレートステッチ」「フライステッチ」「ボタンホールステッチ」のレッスンクロスを完成させた。

ボタンホールステッチと前回練習したブランケットステッチが似ていて混乱したが、ステッチの間隔が違うだけと書いてあってやっと納得。

刺繍が上達しているのかは不明。相変わらず糸に弄ばれているから。

玉留めは必ずずれる

裁縫自体を長くしていないのですっかり忘れていたが、玉留めが苦手だった。必ず位置がずれるのだ。刺繍を始めて玉留めをしてみたら、やっぱりずれた。昔の癖が残っているのだな。

5ミリほどずれた玉留め

そういえば昔から苦手だった

謎の結び目が出現

糸を引く時、ブツっと何か引っかかるものがある。そんな時には糸の途中に結び目ができている。爪先でゆるめると解ける時もあるし、頑として解けない時もある。そんな時には泣く泣く糸をカット。

縫い糸の途中に生じた結び目

何か引っかかるなと思った時には必ずコイツがいる。

気がつくとカオス

糸の引き残しをする癖があるんだろうか。時々裏面がこうなる。今回の絡まりは特にひどい。仕方なく糸をカットして取り除き、最初から刺し直した。

裏面で盛大に絡まった赤い刺繍糸

いきなり糸が短くなった。裏を見ると解決不可能な状況に。

それでも楽しい刺繍のレッスンなのだ

何箇所かやり直しをしながらも、レッスン3の練習クロスが完成。

刺繍のきほんのき、レッスン3の練習終了

遠目にみるとまあまあの出来?

眺めていたら、フライステッチは風力発電の風車に、ボタンホールステッチは海岸に打ち寄せる波、あるいは閉じたまぶたに見えてきた。

刺繍の、くっきりとラインが刻まれていく感じが好きだな。