糸通しにイライラ
刺繍するときにイライラする作業が糸通し。老眼の影響もあって、なかなか気持ちよく糸が通らない。この作業のストレスを軽減するために、ひと月ほど前に購入したのが手芸用ハサミと刺繍糸用糸通しだ。
事務用ハサミから手芸用ハサミに変える
初めてカットして切れ味に感動!スパッとエッジのきいた切り口で、これだけでも針穴への糸通しがずいぶん楽になった。これまで使っていた事務用ハサミでは一回で切れずに糸先がばらけていたのだ。
刺繍糸用の糸通しも同時購入
ハサミと同時に糸通しも購入。太く扁平な針金が特徴的だ。
今まで使っていた細い針金の糸通しは、針穴に針金の先端を通すところでモタモタ。針金が通ったら、菱形に開いた針金の隙間に糸を通すところで再びモタモタ。なんだか歳を取ったことを思い知らされる気が滅入る時間なのだ。
この「エンブロイダリースレダー」は刺繍糸用の糸通しとのことだ。(実は「エンブロイダリー」が「刺繍」という意味だって初めて知った。)
試してみると、針穴に針金を通しやすく、糸も通しやすく、使い勝手が良いことこの上ない。ただ、針穴が縦に長い針でないと使えない。
クローバーの文様のカットアウトが、持ち手のメロン味の飴玉のような樹脂に封じ込まれていて、使う時間を楽しくしてくれる。
新たなアイテムにテンションが上がっているうちに、レッスン2を終わらせなければ。そろそろ次のアイテムが届きそうな気がする。