4つのステッチの練習
今回のキットで練習したステッチは、バックステッチ、アウトラインステッチ、フレンチノットステッチ、サテンステッチの4つ。
それぞれを一本どりから6本どりまでで練習したのち、4つのステッチを組み合わせて、花や木の葉のモチーフを刺繍する。
モチーフそれぞれのパーツに使う色、糸数、ステッチの指定があるけれど、糸を変えるのがめんどくさくて見本とは違う色を使った。老眼の目で針に糸を通すのはストレスなのだ。
どのステッチも見本のようにうまく行かないけれど、やってて楽しいのはフレンチノットステッチ。簡単そうで難度が高いのはサテンステッチ。表から布をすくうようにひと針でさすと、どちらの目も図案よりも左に必ずずれる。ちなみに右利きである。
本日の失敗その1:刺繍布の端を裏に縫いとめる
前回もやったことを再びやらかした。この前は糸を解いたけれど、今回は布の方をカット。
失敗その2:とにかく糸が絡まる
縫っている途中、糸が抜けないと思ったら大抵こんな風に糸が絡まっている。刺繍上級者はどんな風にしてこれを回避しているんだろう。後で調べてみよう。
失敗その3:糸の真ん中に針を通す
気付いたらこうなっていた。謎だ。
刺繍の裏面はグチャグチャ
とりあえず作業を終えてひっくり返したらこんな感じ。えらく糸が錯綜している。こんなのでOKなんだろうか?
裏面の糸始末とかやり方がありそうな気がする。