編み物
フェリシモのモチーフ編みの会がやっと終わった モチーフとモチーフの隙間を埋めるミニモチーフ。説明書通りにすると一つにつき2本!の糸始末がある。それは嫌だ。 なんとか糸を切らずに隙間を埋める方法はないかと試行錯誤の末、裏面から鎖編みを編みつぎな…
なんとか糸を切らずに16枚は繋げられたけれど・・・ 作り方説明書には1枚つなぐごとに糸を切るとある。つまり1枚ごとに2本の糸始末。それは嫌だ。なので試行錯誤しつつ糸を切らずに編みつないでいる。 モチーフの縁取りを半周づつ編む 8枚×8枚で64枚…
モチーフの糸始末を終えたら、更なる糸始末地獄が待っていた。 フェリシモのモチーフ編みの糸始末を終えた。後は、編み繋ぐだけだと思っていたのだが。
来年の春には完成させるつもりだが・・・ 全然手をつけていないのだけど、干支が揃って完全体なので12ヶ月購入を続けた。
やっぱりコケる編みぐるみ いつかオリジナルのものを編みたい。練習あるのみ 下が、編みぐるみ「くまちゃんガエルの雨宿り」の材料。他にも編みぐるみキットを数体入手している。何体か練習してオリジナルなものに挑戦してみたい。
「ネコくんとこいのぼり」の編みぐるみに挑戦 フェリシモの編みぐるみのキットが割引価格だったのだ。いろんな形を編む練習になるに違いないといくつかのキットを購入。最初に「ネコくんとこいのぼり」キットに手をつける。
溜まっていたモチーフ編みキット この数日、引っ張り出して編んでいる。日常の危機となったコロナウィルスに加え、新たな暗雲が頭上に垂れ込めている。
無心に手を動かすことを楽しみたいのである チクチク刺繍するのが好きである。黙々と編むのも好きである。刺繍のために下絵を書いたり、編み図を解読するのが苦手なのである。もっとゆるい作業じゃダメなのかな。 なんて思っていたら2冊の本に出会った。 1…
母が独身時代に学習に使ったテキストが出てきた 昔、編み物の仕事をしていた母が、編み物教室に通っていた頃のテキストが出てきた。 この2冊は母が独身時代、なんと教室に住み込んで学習していた時に使っていたという。 どうしても手放せない思い出の品だと…
多色糸使いのモチーフ編みには漏れなく糸始末がついてくる・・・ フェリシモのモチーフ編みの会をキャンセルしてしまった。理由は糸始末。多色使いのため一つのモチーフにつき数本の糸始末が必要になるのだ。 糸始末がめんどくさすぎて、ついにモチーフ編み…
思わぬ卒業証書に背中を押されてやっと完走 お裁縫おさらい帖の会、卒業! フェリシモの「お裁縫おさらい帖の会」最後のレッスンキットに小さな卒業証書が同封されていた。 滞りがちだったレッスンだが、これは是非にも修了せねばならぬと針を手にとり、なん…