多色糸使いのモチーフ編みには漏れなく糸始末がついてくる・・・ フェリシモのモチーフ編みの会をキャンセルしてしまった。理由は糸始末。多色使いのため一つのモチーフにつき数本の糸始末が必要になるのだ。 糸始末がめんどくさすぎて、ついにモチーフ編み…
思わぬ卒業証書に背中を押されてやっと完走 お裁縫おさらい帖の会、卒業! フェリシモの「お裁縫おさらい帖の会」最後のレッスンキットに小さな卒業証書が同封されていた。 滞りがちだったレッスンだが、これは是非にも修了せねばならぬと針を手にとり、なん…
初めてファスナーをつけた 家庭科でファスナー付きのスカートを作った時には、母に丸投げした記憶がある。よって初めてファスナーと格闘した。 なみ縫いしようにも固くて針が刺さらない→縫い目が大きくなりました 下が完成したペンケース。作り方説明書より…
久しぶりの達成感! フェリシモの初心者向けの裁縫レッスン2つ、手縫いとミシンの会を同時に受講している。今回はどちらも袋を作る内容で4つの袋を作った。 手縫いとミシンの会の双方が袋づくりレッスンだったのだ 付属の説明書は懇切丁寧で、順番を追って…
日本の地図記号ではないけれど 最近、チェーンステッチだけ、アウトラインステッチだけの練習をしたのだけど、今回は特にステッチを限定せずに自由に(つまり適当に)チクチク。
曲線が苦手です 直線はなんとかなるけれど、曲線に差し掛かるとラインが乱れてしまい、バックステッチに逃げてしまう。その苦手な曲線アウトラインステッチを練習することにした。使うのは今回もステッチが見やすい刺し子糸。
刺し子糸なら裸眼でも針穴に糸を通せるし、ステッチが見やすいし 刺繍を始めて老眼が進んでいることを実感。刺繍を練習したいけれど針穴にうまく糸を通せずもどかしい。老眼鏡か遠近両用のメガネを買うべきかも。でも刺し子糸なら糸通しなしでもなんとかなり…