カラマリヨレル:糸の手芸

もうすぐ還暦!刺繍・編み物・裁縫で脳活中

いろんなステッチの混ぜこぜ練習をしてたら地図っぽくなった

日本の地図記号ではないけれど 最近、チェーンステッチだけ、アウトラインステッチだけの練習をしたのだけど、今回は特にステッチを限定せずに自由に(つまり適当に)チクチク。

曲線アウトラインステッチ練習中

曲線が苦手です 直線はなんとかなるけれど、曲線に差し掛かるとラインが乱れてしまい、バックステッチに逃げてしまう。その苦手な曲線アウトラインステッチを練習することにした。使うのは今回もステッチが見やすい刺し子糸。

ダイソーの刺し子糸でチェーンステッチの練習作品を作る

刺し子糸なら裸眼でも針穴に糸を通せるし、ステッチが見やすいし 刺繍を始めて老眼が進んでいることを実感。刺繍を練習したいけれど針穴にうまく糸を通せずもどかしい。老眼鏡か遠近両用のメガネを買うべきかも。でも刺し子糸なら糸通しなしでもなんとかなり…

お裁縫おさらい帖レッスン2:ミスを連発しつつもなんとか終了

説明を読み飛ばしてミス連発 テキストとちょっと違うところあるけれど、できた! 刺繍はお手本を見ながら下図を描かずに手本を見つつもちょっとアレンジ。 刺繍は下絵を描かずにちょっとアレンジ そのほか、失敗した結果、変更になったところもちょこっと こ…

赤い糸で「いきなり刺繍」:図案なしでもいいじゃない?

完全に開き直りました 図案描いた方がいいのは分かったけど、下絵を準備しようと頑張るとそれだけで疲れてしまう。

今更ですが、図案の必要性を理解しました

今回、何を刺すかだけは決めてからチクチク開始 オルレアを刺繍してみることにする。使うのはダルマの家庭糸。色で悩まないように白糸だけ。

恥ずかしながら、やっと玉結びがうまくできるようになりました。

指に巻く方法しか知らなかった玉結び 半世紀、玉結びに3回に1回失敗して綺麗な玉にならなかった。(と言っても針を使うのは数年に一度くらいだったけど) 小学校時代の家庭科で人差し指に糸を巻きつけて玉結びを作る方法を習ったのだと思う。 今回、フェリ…